Print Icon
 
TSUKUBAからの風だより

筑波大学ニューズレター「TSUKUBAからの風だより」2024年12月号

※このメールは登録されている方にお送りしております。

HTMLメールが表示できない場合はこちら

筑波大学の在学生・ご家族の皆さまへ


皆さまにおかれては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

「TSUKUBAからの風だより」の第4号をお送りいたします。

つくばは12月中旬に入ってから、気温がぐっと下がり、「筑波おろし」と呼ばれる冬の季節風が吹くようになりました。ちょうど期末試験勉強や卒業論文に取り組んでいる方も多いかと思いますが、そういうときこそ栄養のあるものをしっかり食べて、体調を崩さないように過ごしていただければと思います。

 今年一年は皆様にとってどのような年でしたでしょうか。来年が皆さまにとって素敵な一年になりますように。


 2025年まであと少しとなったキャンパスからお送りする「風だより」です。

ぜひ、ご一読ください。 

(筑波大学広報局)

   

ニュース&話題ピックアップ

【1】筑波大学とオハイオ州立大学の共同教育事業「ISSプログラム」が進行中!

ISSとはインクルーシブなスマートソサエティーのこと。多様な背景を持った人々が等しく主役となる社会の実現に向けて、筑波大学生とオハイオ州立大学生が一緒に学び考えるプログラムが始まっています!

【2】「ウクライナ学生による感謝の集い」を開催

本学ではウクライナの学生の特別措置による受け入れを令和4年度に開始し、現在、31名の学生(非正規生23名、正規生8名)の就職や進学などの自立的な進路支援を行っています。この度、ウクライナの学生たちが、これまで学内外からサポートをしてくださった約50名の皆様をお招きし、感謝の集いを開催しました。学生は、民族衣装を着て、ウクライナの伝統的なダンスや手作りのウクライナ料理を披露し、関係者に直接お礼を伝えました。

   

【3】学生による本学キャンパスライフ動画コンテスト入賞作品決定!

筑波大学の魅力を国内外に広く発信すべく行われた、学生によるキャンパスライフ発信動画コンテスト入賞作品が決定し、学園祭である雙峰祭にて表彰式が行われました。学生ならではの個性的な作品群をぜひ、こちらからご覧ください。

   

【4】業界研究会・インターンシップ研究会を開催

筑波大生のキャリアイベントとして「業界研究会・インターンシップ研究会」を開催し、今回は企業・団体・公官庁113団体が出展し、学生約400名が参加しました。次回の企業研究会は2025年1月22日~25日に開催する予定です。

   

【5】公務員内定者懇談会を開催

今年度の公務員内定者主催の「公務員内定者懇談会」が開催され、公務員を志望する学生約70名が参加しました。公務員試験にあたっての準備や試験当日の様子などの説明や質疑応答が行われ、和気あいあいとした懇談会になりました。

【6】博士後期課程学生支援プロジェクト(SPRING/BOOST)採用者による研究発表・交流会を開催

研究発表会が開催され、2日間で400名近いSPRING/BOOST採用学生に加え、日本学術振興会の特別研究員の学生等も加わり、活気溢れるプレゼンテーションや議論が繰り広げられました。

   

【7】「令和6年度 学長と学生との交流会」を開催

学群生、大学院生が参加する学長との交流会がそれぞれ開催されました。本学マレーシア校に関することを始め、大学の存在意義、AIの発展がもたらす影響、大学運営の活性化と資金調達、日本の大学における留学生受け入れ体制に関することなどについて活発な議論が行われた後には、参加者間で自由に交流する懇談会が行われ、有意義な機会となりました。

   

【8】男子バスケットホームゲーム「TSUKUBA LIVE!」を実施しました

11月17日に筑波大学ホームゲームTOKIUM「TSUKUBA LIVE!」を実施しました。当日は大学内外から431名の方にご来場いただき、熱狂の中、試合を開催することができました。

【9】48回筑波大学秋季スポーツ・デーを開催

スポーツ・デーは、開学して間もない昭和52年に第1回目を開催して以来、春季と秋季の年2回開催し、本学の学生・教職員が共にスポーツを楽しむことのできる、筑波大学ならではの伝統ある行事です。今回も無事、全日程を終了することができました。
   

【10】筑波大学新聞がWebでも見られます

筑波大学50年の歴史と共に歩んできたのが「筑波大学新聞」です。今も学生たち編集員たちが、学内の動きなどを懸命に取材しています。最新号とバックナンバーをWeb版でどうぞ!

   

動画ピックアップ

【1】大学ピアノ 筑波大学

街角ピアノならぬ、「大学ピアノ」。舞台は、学生が憩う噴水広場にほど近いとある大教室の一角。古くから置かれているグランドピアノに再び息を吹き込みました。音楽を愛する学生たちによる調べを心ゆくまでご堪能ください。
第2弾、鋭意制作中!

   

【2】雙峰祭2024ピックアップ! 第50回 筑波大学 学園祭

2024年11月2日~4日、第50回筑波大学学園祭「雙峰祭」が開催されました。50回目の節目に際し、240もの企画のほんの一部ではありますが、広大なキャンパスを駆け回りピックアップして筑波大の学園祭を紹介します。

   

スペシャルインタビュー

【1】卒業生紹介 “登山も、食も、漫画も、筑波大から始まった”  漫画家 信濃川 日出雄さん

グラフィックデザインを勉強しようと思って筑波大に来ましたが、大学でいろいろ学ぶ中で、デザインに込められたコミュニケーションを意識するようになりました。
詳しくはこちら


【2】ダウン症の子どもの強みを引き出す 人間系 宮本 昌子 教授

言語聴覚療法という専門分野をとおして
「言語障害」に隠れたダウン症の子どもたちの強みを引き出すコミュニケーション支援にもつながる演技指導とは
詳しくはこちら


【3】アダプテッド・スポーツの世界へようこそ

体育系 齊藤 まゆみ 教授

パラスポーツにも注目が集まるようになりました。一言に障害といっても必要なサポートは人それぞれ。 そこに柔軟に対応するための方法論が「アダプテッド」という考え方です。
詳しくはこちら

【4】筑波大学で学ぶ学生たちの声!

ホームページのTSUKUBA JOURNALのセクションには「STUDENTS」というコーナーがあります。筑波大学で学ぶ皆さんの声が収められています。こちらもご覧ください。
詳しくはこちら


   

ご案内

筑波大学関係者の新しい親睦・支援組織 筑波大学校友会 に入会しませんか?

(詳しくはこちら)

卒業生と学生を結ぶ 筑波大学メールマガジン“ペデじゃーなる”
好評配信中! あの懐かしい場所はいま…?
(バックナンバーと購読手続きはこちら)

   

このメールアドレスは送信専用です。返信はできませんのでご了承ください。

筑波大学ウェブサイト
大学の最新情報など満載です。

筑波大学
TSUKUBAからの風だより編集部
茨城県つくば市天王台1-1-1
TEL: 029-853-2111

Facebook
LinkedIn
Twitter
Youtube
Instagram